カテゴリーアーカイブ お知らせ&活動報告

投稿者:ボランティアセンター ウェブマスター

オンライン版夏休み子どもまつりご報告

8月23日に行われたオンライン版『夏休みこども夏まつり』企画。

今年は夏休みが短いうえに、楽しい行事が軒並み取り止めになり、毎年恒例の嶺町小「夏休み子どもまつり」も中止。こんな時期だからこそ、子供達に楽しい夏の思い出を作って欲しい!! 感染のリスクを避け、諸般の事情に配慮しながら、どんな企画なら実現可能かなぁ、とみんなで考えていた時、一人のパパが「子供と一緒にロケットを飛ばしたい!」という熱い想いを語ってくれたのです。

早速、嶺小パパさんずとPTO夢プロジェクトが手を組んで、夏休み最後の日曜日に、オンライン版の夏休み子どもまつりを開催することが決まりました! すぐにパパさんずが中心になって企画を具体化し、当日の運営も担ってくれました。

こうやって、やってみたいことを形にできるのが嶺町小PTOの特色でもあり、大きな魅力の一つ。そのための予算もあるし、協力したい人もたくさんいるんです。

当日は思わぬゲリラ豪雨に見舞われましたが、子供達に笑顔を! 大人達に感動を!みんなの頑張りがあって、企画は大成功!参加してくださった皆様、どうもありがとうございました。

投稿者:ボランティアセンター ウェブマスター

PTO 年会費口座引き落とし日変更のおしらせ【1-3年生】

※ご兄弟がいる方は、1番下のお子様の該当学年のお便りをご覧下ください

投稿者:ボランティアセンター ウェブマスター

PTO 年会費口座引き落とし日変更のおしらせ【4-6年生】

※ご兄弟がいる方は、1番下のお子様の該当学年のお便りをご覧下ください

投稿者:ボランティアセンター ウェブマスター

報告:2月3日 三丁目町会節分祭 (豆まき)

2月3日 節分ということで、三丁目会館で、豆まきが行われました。
早めに集合してくださったお母様達が、200人分のお土産を袋詰め。中には節分の福豆が入りました。
マスの中にはお豆の他にキャンディや、ラムネを入れて準備完了。
17時から節分にまつわる大きな絵本や、紙芝居のよみきかせ。じゃんけん大会やゲームを行い、盛り上がったところで、いよいよ豆まきスタート♪
その頃には、沢山の親子が集まり、玄関は隙間なく靴が並びました。
ねずみ年の子どもたち(お母さんも!)が壇上に並び、「福は内~鬼は外~」の大きな声が響き渡り、鬼が登場すると、更なる盛り上がりが!みんなで鬼を退治しました。
終了後、畳の上は潰れた豆でいっぱいでしたが、率先して片付けてくれた子ども達や保護者の皆さんのおかげで、あっという間に綺麗になり、三丁目の皆さんも笑顔で見送って下さいました。
家庭ではなかなかできない、ダイナミックな豆まき。潰れた豆からはほんのりきな粉の香りもして、今までに味わったことのない節分を楽しめたようです!

投稿者:ボランティアセンター ウェブマスター

報告:12月1日防災訓練

12月1日(日)9時から嶺町小学校で、鵜の木二丁目・三丁目主催の地域防災訓練がありました。参加団体は嶺町小、PTO、田園調布消防署、鵜の木特別出張所です。
応急手当て、起震車体験、放水初期消火体験など、みなさん積極的に参加していました。
子供たちはPTOで用意したスタンプラリーや防災クイズを楽しんでいました。
訓練の最後には、炊き出しのアルファ米のおにぎりと豚汁を食べて、大人には参加賞、子供たちにはノートや鉛筆、消しゴム、ジュースなど沢山のお土産が配られました。
参加人数は大人300人、子供150人。みなさん、楽しみながら災害への備えを学ぶことができました。

投稿者:ボランティアセンター ウェブマスター

安全防災だより ~台風19号避難所体験談~

※11月8日に配布した安全防災だよりです

Top