
応募は締め切らせていただきました。
たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました!
ぜひまた来年度よろしくお願いいたします。
5月28日(土)15:00から、鵜の木銀嶺商店街主催の「うのきStreet Camping」が開催されました。今回は昨年10月末に引き続き、2回目の開催となりました。
運営を嶺町小PTOで行い、読み聞かせサークルのはな会からも3名お手伝いにきてくれました。また、大森第七中学校の生徒が合計30名ボランティアで参加してくれました。商店街からも暑さ対策のミストや麦茶を配ったりと地域一丸となってイベントを盛り上げていきました。
当日は、前日の雨が降ったのが嘘のようないい天気で、前回同様沢山の子供たちが参加してくれました。いつも買い物をしている商店街が歩行者天国になり、人工芝の上に座ってお絵描きや折り紙をしたり、読み聞かせを聞いたり、しゃぼん玉で遊んだり、道路にチョークでお絵描きをしたりしました。最後は、みんなでお片付け。水とデッキブラシでチョークで描いた絵を綺麗にしてお開きとなりました。
![]() |
![]() |
皆様のご提出、ありがとうございました。
未提出の方は、専用用紙の提出または担任の先生へご連絡をお願いいたします。
鵜の木二丁目町会から嶺町小学校PTOを交通功労団体として推薦していただき、この度、田園調布警察署から交通安全活動に対して「感謝状」をいただきました!
このような賞をいただけたのは、長い通学路で何ヵ所も朝の登校見守りをしてくれているサポーターや、ウマの出し入れにご協力いただいたサポーターがいてくれるからこと、そして、毎日のように三丁目公園の見守りに立ってくださったり、定期的にウマだしを担ってくださったりしている地域の方々のご協力があってのことです。
毎日、本当にありがとうございます。
子どもたちが安心して登下校できるように、ご家庭でも定期的に交通ルールの確認や、元気にあいさつをしよう!などお話ししていただけますとありがたいです。
今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
2021.3.21
6年生の卒業式を目前に2020年度PTO最後のイベント『ナゾトキ大会』が開催されました!
この企画を考えてくれたのは謎解きクリエイターとして子どもたちに大人気の松丸亮吾さん(あのテレビで有名な松丸くん!)
松丸さんの会社RIDDER社がコロナ禍で行事などが中止になっている子供たちのためにと、企画・協力してくれました。
大雨のなか、登校した子供たちは誰もがみんなワクワクした顔つきで受付をし、それぞれの待機場所へ。
大会開始の15:00。校内放送からは「僕が誰だかわかるかな?…松丸亮悟です!」の声にざわつく子供たち。
松丸さんの「スタート!」の声と共に校内に散りばめられたナゾを探して解いていく。
「スタートから10分が経ちました。第○問…」なんと!放送からもナゾが降りかかる!
終了時間まで必死にナゾを探し、考える子供たち。あっという間の制限時間30分が終わり、体育館へ。
答え合わせをして、何位だろう~とドキドキしていたら、な・なんと!松丸さんの登場!!!
体育館は熱狂の渦!お隣のお友だちの膝に倒れ込む子も!
松丸さんは得点の良かったチームのひとりひとりと会話をしてくれ、子供たちの目はキラキラと輝いていました。
最高得点を獲ったチームは50点満点中49点!
6年生のグラスホッパーチームと6年生担任の先生チーム
松丸さんもこんなに高得点が出るとは!と驚いていました。
その後、子供たちと会話をしながらナゾトキの解説をしてくれたり、楽しいトークタイム。松丸さんへの質問タイムでは
Q.なんでナゾトキをそんなに作れるの?
A. 小3の頃、IQサプリって番組がやっていて、そこでナゾトキが面白い!って思って図書館でナゾトキの本を借りて解いていたんだけど、とうとう図書館にあるナゾトキの本を全部解いちゃったんだ。借りる本がなくなっちゃったから、自分で作るようになったの。それが小4のころだったんだ。
好きなことを続けていると、どんどんできるようになってくるよ!
松丸さんの小学生時代のお話もしてくれました。
参加してくれた子供たちにとって、忘れられない思い出になりますように。
企画・協力 RIDDER株式会社